Cruise × Cruise

旅行・勉強・自炊など。気分はいつでも船の上。筆者は元旅行会社勤務⇒現在はメーカー人事

英文添削アイディー(IDIY)はじめました

子どもが生まれて気付きました……。赤ちゃんのいる生活とオンライン英会話って想像以上に相性が悪いということに。

子育て中って思った以上に予定が立たない。たった25分間のレッスンを集中して受けられる時間が捻出できないんですよ。

  • 早朝→私が起きると娘も起きる……
  • 日中(娘:起きてる)→基本的に目が離せない
  • 日中(娘:昼寝)→いつ起きるかわからない、そもそも寝てくれない日もある
  • 夜(娘:就寝後)→夫が隣にいるから発声できない

はい、詰みました。ネイティブキャンプの今すぐレッスン機能を使って、娘がお昼寝した途端にレッスンを受けた時期もあったものの、いつ娘に呼ばれるかわからない状況だと全く集中できず。

一方で、娘を腕枕した状態での20分とか、娘が機嫌よく一人遊びしている15分とか、そんな「全集中はできないけど一応自分のことをできる時間」が急に訪れることは結構あるので、

  • 予約不要
  • 短時間でもOK
  • 声を出さなくてもできる
  • 目か耳のどちらかは娘を見守るために使える

学習が向いているんじゃないかと思ってライティングをはじめました。

オンライン英語添削 IDIY[アイディー]

さくっと紹介していきます。

英文の種類

添削してもらえる英文の種類は大別して6種類。

  • 持ち込み英文
  • 英語日記
  • 英作文課題(テーマに沿って自由に記述)
  • 和文英訳課題 ※日本人講師のみ対応可能
  • 写真描写課題
  • 英文Eメール課題

私は今のところ英作文課題と和文英訳課題に取り組んでいます。

料金システム

IDIYの料金システムはポイント支払い(都度払い)と30日間有効な定期券の二本立て。まもなく育休も終わってしまうので、とりあえずポイント支払いでスタート。

ポイント支払いの場合、料金は単語数・解説の有無・英文の種類で決まります。詳しくはWEBサイトをご確認いただくとして、ざっくり費用感を見ていただくと……。

  • 5,000円分で500Ptを購入+入会特典で100Pt獲得
  • 5回英文を入稿し、341Pt消費
  • 総入稿単語数は363Words、解説は付けたり付けなかったり
  • ネイティブ講師でも日本人講師でも同額、講師の指名も無料

といった感じ。ものすごくアバウトに言えば、3~5文(50単語以内)のちょっとした作文で1回500円くらい。定期券なら30日間有効*1で4,980円(解説なし)または6,980円(解説あり)なので、断然定期券がお得。私も切り替えようかな?と思ってます。

気に入っている学習法

利用開始からまだ1週間なのでまだ学習法を確立したとまでは言えないのですが、おおよその方針が固まりました。

  • 英文の種類は「英作文課題」
  • PREP法(結論・理由・具体例・結論)で書く。目安はおおよそ80~120語。
  • ネイティブ講師&解説付きを選ぶ
  • 解説(英文)をしっかり読み込んで復習する

解説なしでも文法上の誤りなどはしっかりチェックしてもらえるものの、復習の充実を図るにはやっぱり解説があったほうがいい。それも日本ではなく英語で書かれた解説なら、ライティングの勉強をしながらリーディングも学べて一石二鳥★

多分続けることが一番大事なので、無理なく細々と継続していきたい。

*1:入稿は1日1回、英文の種類も限られる

【3級合格後、約40時間で合格】FP2級勉強法

FP2級受験の経緯

2021年9月の試験でファイナンシャル・プランニング技能検定3級(FP3級)に合格しました。その時の学習記はこちら。

travel-times.hatenablog.com

晴れてFP2級の受験資格を得たので、予定通り2022年1月の試験を受験することにしました。

使用した教材

お金の寺子屋

娘が動き回るようになって昼間は目が離せず、学習時間を確保するのが難しかったので、3級のときよりも若干付け焼刃的な、試験合格にフォーカスした勉強に切り替えました。そこで活用したのがお金の寺子屋さん。

お金の寺子屋|FP3級・FP2級独学応援サイト

試験対策予想模試 | お金の寺子屋

直前対策動画 | お金の寺子屋

予想模試と直前対策動画を購入し、模試3回分と対策動画に出ていない部分はうっすら諦める作戦。とにかく模試と動画のクオリティとコスパが素晴らしいです。3級から日を空けず、うっすら知識が残っている状態で2級に挑戦する場合は他のテキストなしで十分合格できると思います。

史上最強のFP2級テキスト

史上最強のFP2級AFPテキスト21-22年版

3級受験時に熟読していたので引き続き活用。とはいえ、約3ヶ月振りにテキストを開いたところ、思った以上に忘れていて驚きました。ざっと読み直したら大方思い出せるだろうと高を括っていたのに完全に忘れてた。これがマミーブレインか……。

史上最強のFP2級問題集

史上最強のFP2級問題集 21-22年版

今回は時間が取れず活用しきれなかったものの、やっぱり安定の一冊。

きんざい実技分の問題も収録されてるので見た目ほど分量はないです。別冊付録が大変優秀なので試験会場でも使ってる人をたくさん見かけました。

学習スケジュールと各ステップでの学習時間

12月に入って2級の学習を開始。昼間に時間を取るのがかなり厳しかったので、娘が寝てから1日1~1.5時間ほど勉強しました。

年末年始の帰省などで全く勉強しなかった日もあったので、学習時間は40時間程度。

STEP1 テキスト通読1周目(所要時間:5時間)

使用教材:テキスト

3級受験時の記憶を呼び起こすためテキストを通読。この時点で試験1ヶ月半前にもかかわらず、予想以上に思い出せなくて方向転換を余儀なくされる。笑

STEP2 試験対策予想模試1周目(所要時間:15時間)

使用教材:試験対策予想模試

時間を計って予想模試を解き、解説を読んで復習。この時点で正答率が大体70%くらい。試験に合格することはできそうだけど知識がしっかり身に付いているとは言えないな……という肌感覚。

3級は試験時間が余りまくったけど、2級(特に実技)はなかなかタイトだということが判明。早めにわかってよかった。

STEP3 直前対策動画視聴(所要時間:5時間)

使用教材:直前対策動画

直前対策動画を1.5倍速で一気見。とにかく記憶の引っかかりを増やしたくて、学習時間とは別に、家事をしながら苦手分野の動画を聞き流したりしてました。

STEP4 試験対策予想模試2周目(所要時間:10時間)

使用教材:試験対策予想模試 

再度予想模試。直前対策動画の内容とかなりリンクしていることもあり、正答率は95%くらい。苦手な問題がかなりはっきりしてくるので適宜テキストや解説で復習。

STEP5 総復習(所要時間:5時間)

問題集の別冊を中心に、出題頻度の高い箇所と自分が苦手な項目を復習。

試験の結果

  • 学科:50問正解/60問(正答率83.3%)
  • 実技:86点/100点満点

で合格しました!正直、3級を受けたときのほうが知識が充実していたと思う。学科では過去問と傾向が違う問題に結構焦りました。来年度から始まる新NISAに関する出題があったことからもわかるように、「新制度・法改正等、最新の情報をちゃんとキャッチアップできているか?」を問われている印象がありました。

今後について

無事2級に合格したので、

  • AFP認定研修を修了してAFP資格を取得する
  • 更にステップアップしてCFP資格またはFP1級を目指す
  • 不動産分野で関連する宅建取得を目指す

等々の選択肢があり、少しでも覚えていることが多いうちに次に進んだほうがいいのは重々承知ですが、資格試験の勉強は一旦お休みします。4月からフルタイムで復職することが正式に決まったので、まずは仕事関連のインプットと英語に時間を充てなくては……。

【オンライン英会話】最短5分×レッスンし放題!スキマ時間の活用ならNativeCamp

オンライン英会話のレッスン時間は大体25分間が多い。以前は25分って意外と短いなと思ってたんです。レッスン前はちょっと気が重いんだけど、いざ始まると結構あっという間に終わる。*1

が、育休に入り、昼間娘と二人で過ごしていると、25分間集中してレッスン受けるのって限りなく不可能に感じます。

  • 予約した時間に娘が大人しいとは全く限らない
  • 仮にレッスン開始時にお昼寝してくれてても、いつ目覚める・ぐずるかわからない
  • かと思えば、唐突に熟睡タイムに入ってしばらく起きそうにない
  • とはいえ、30分後にレッスン開始+25分のレッスンで小一時間静かとは思えない

レッスン開始の30分前まで予約が取れるのはオンライン英会話ならではの良さだし、基本的にはすごい良心的だと思うんですが、30分後の状況さえも確約されないという、日々のままならなさ……笑

そんなわけでしばらくオンライン英会話はお休みしてましたが、この度 NativeCamp(ネイティブキャンプ) に入会しましたー!

というのも、ネイティブキャンプの特徴はざっくりこんな感じ。

  • レッスン回数無制限(1日何度でも受講OK!)
  • レッスン予約不要、「今すぐレッスン」機能で24時間365日受講可能
  • レッスン時間は5分~25分の間で選べ
  • 世界120ヵ国を超える講師陣(ネイティブも非ネイティブも)
  • 豊富な教材(カランメソッドにも対応)
  • 家族で使えるファミリープラン(2人目は1,980円/月)

育児中にうってつけ過ぎる!素晴らしい!

7日間の無料体験期間中に10分間×10レッスンを受講できて、これなら続けられそうだと思って有料会員に移行しました。

受講の目的

  • 英語を忘れないこと(既に忘れ気味なので思い出すこと)
  • 英語を話す機会をもつこと
  • 色々な人と話すこと

できれば来年3月にVersantを受けて、自己ベストを更新したい……!

受講の方針

この1週間は毎回違う講師と話して、「10分しかレッスンを受けられないときにおすすめの教材ってある?」って質問してました。大体は「どの教材でもレッスン時間に合わせて対応できるよ」みたいな回答をくれるけど、実際のところは軽く自己紹介や雑談をしてるだけで5分くらいは経ってしまうので、なかなか教材の内容に入れない。笑

なので、当面はフリートークを中心にしつつ、慣れてきたらビジネス英会話や5分間ディスカッションの教材にトライしたいところ。

カランメソッドにも元々すごく興味があったんですけど、カランは集中して25分間がっつりレッスンしてこそのプログラムだと思うのでちょっと受ける機会がないかもしれない。残念。

体験してみた感想

講師の数がとにかく多い。本当に予約なしですぐに話せるのか若干懐疑的だったんですが、こだわらなければすぐに誰かしらとレッスンできる。レッスン料も6,480円というオンライン英会話としては標準的な金額なので、何はともあれたくさん話したい人にとっては最善だと思う。

逆に、いつも同じ先生とレッスンしたい場合は、別途購入するコインでレッスン予約をすることもできるけど、そうなるとネイティブキャンプの良さが半減するかも……。私自身、今まではなるべく同じ先生のレッスンを受ける派だったんですが、ネイティブキャンプに入会して宗旨替えしました。笑

人数が多いだけあって、講師の質は多少ばらつきがあるように思うけど、一定以上のレベルには達していると思うので問題なし。個人的には検索画面で講師の年齢がわかるのが嬉しい。一応、社会人経験がありそうな年齢の先生を選ぶことが多いです。

制度として5分からでもレッスン可能となっていても、講師によっては嫌がられたりするのかな?と勝手に邪推していたけど、どの先生も快くOKしてくれてよかった。*2

操作面もスマホアプリの使い勝手が良好で特に不満はなし。

 

*1:特に10分過ぎてからの残り15分が早い!

*2:毎回自己紹介のときに娘を映して「この子のご機嫌が変わりやすいので」と伝えている甲斐があるのかもしれない。笑

ビジネス実務法務検定2級に独学で合格した勉強法

ビジネス実務法務検定2級、無事合格しました!独学で一発合格できましたので簡単に学習方法をまとめます。

そもそもビジ法2級とは

www.kentei.org

取得のメリット

ビジネス実務法務検定の学習を通して、あらゆる職種で必要とされる法律知識を習得することができます。

法務部門に所属している方の力試しだったり、法務部門に異動・転職を狙う方がアピールのために受験したりという受験動機が真っ先に浮かびますね。ただ、レベル感としては法務のバックグラウンドがある人ではなく、配属されてから法律を学び始めた人向けかと思います。

また、法務部門に所属していない人が基本的・一般的な法律知識を習得しておくことは、業務効率化やリスク回避に繋がります!そういう意味では、WEBサイトに記載されている通り、全てのビジネスパーソンにとって勉強する意義があるとも言えます。

ちなみに2級合格者には「ビジネス法務エキスパート®」の称号が付与されますよ。

取得難易度・出題範囲

実際に仕事や大学の講義等でどの程度法律に携わっているかによって大きく変わると思います。法学部とも法務部とも全く縁のない私の場合は、

  • 第1章 企業活動における取引の主体:ゼロベース
  • 第2章 各種の会社をめぐる法律関係:ゼロベース(一部FP3級との重複あり)
  • 第3章 会社財産の管理・運用:FP3級&知財検定3級で概ね学習済み
  • 第4章 債権の管理・回収と倒産処理:ゼロベース
  • 第5章 企業活動に関わる法規制:前職で扱っていた法規制が中心独禁法、下請法、個人情報保護法
  • 第6章 会社と従業員との法律関係:現職で扱う法律がほとんど
  • 第7章 企業活動をめぐる紛争の解決方法:ゼロベース
  • 第8章 国際法務に関する法律:ゼロベース

といった状況でした。第1章(会社法)、第4章(債権)、第7章(紛争の解決)をかなり重点的に学習し、残りの章は仕事や他の資格取得の際の知識を総動員しつつ、一般常識(という名の勘)で乗り切る作戦を取りました。*1

学習方法

使用したテキスト

①オンスク.jpビジネス実務法務検定2級講座+準拠テキスト

オンライン学習サービス:オンスク.JP

ごうかく! ビジネス実務法務検定試験(R)2級 攻略テキスト 2021年度

最初はテキストだけで勉強していました。というのも、元々は動画での学習ってあんまり好きじゃないんです。活字を読むのが好きなタイプなので、動画見るより読んだほうが早いじゃんと思ってしまって。

ただ、産後なぜか全く活字が頭に入らない&落ち着いて本を開く時間がなかなか取れないという状況になり頭を抱えていたときに、攻略テキストの裏表紙でオンスクの存在を知りました。

オンスクは様々な資格試験に対応した「講座受け放題のオンライン学習サービス」、平たく言えば「学びのサブスク」です。動画は10分前後の短いものが中心で、もちろんスマホにも対応*2

講座一覧 | オンスク.JP

プランは月額980円のウケホーダイ・ライトと月額1,480円のウケホーダイ・スタンダードがありますが、個人的にはウケホーダイ・ライトで十分でした(どちらも税別)1ヶ月で受講しきることを目標に入会して、実際に達成したものの、試験直前までちょこちょこ動画を確認したり便利に使ってました。3級の動画も少し見た。

ビジネス実務法務検定2級講座の場合は全120本(約20時間)の講義動画と632問の問題演習によって攻略テキストの内容が一通りカバーされてます。攻略テキストのほうが情報量が多いですが、試験に関してだけ言えば、動画で言われてることをしっかり押さえればちゃんと合格できます。

問題演習には消去法が効かないタイプの問題が結構あり、しんどいけどかなり力がついた気がします。重いバットを振る感覚。試験まで時間がない場合は、講義動画を見るだけ見て、②の精選問題集に進んでもいいかも

オンスクにはFP・行政書士宅建など、独学合格を目指したいビジネス系の資格がかなり揃っているほか、スキルアップ系や趣味の講座もあって、なんとなく動画を見ているだけでも楽しいので、合格後もとりあえず継続してます。

②精選問題集

法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2021年版

過去問の重要箇所を単元ごとにピックアップした良書。選択肢の1つ1つに対してどこが間違っているのか丁寧に解説されていて良い(前半部分は合っているけど後半部分は違う、みたいな選択肢も結構多いので)

巻末に2回分の過去問も収録されていて万全です。これを1冊丸暗記したらテキスト使わなくても合格してしまうかも。

唯一の難点は直近の過去問の解説が掲載されていないことですが、出版社のWEBサイトでDLできるので問題ありません。

学習方法

至ってシンプル。オンスクのビジネス実務法務検定2級講座を修了した後、ひたすら精選問題集を解いていきます。

オンスクは講義動画を見る→該当単元の問題を解く、というオーソドックスな学習方法で、約1ヶ月で1周しました。試験日を設定すると1日あたりの学習量を計算してくれるのが地味に便利。

精選問題集には厳選された過去問が掲載されているので、選択肢の一つ一つに対して自信をもって正誤を判定できるようになることを目標に進めます。オンスクの問題演習が難しめなので、この時点で少し自信が湧いてくるはず。

試験10日前ごろからは精選問題集の巻末に掲載されている過去問2回分をそれぞれ3周ほど解き、わからないところをつぶしておけば万全です。

f:id:travel_times:20211117222005j:plain

学習時間

主に夜、娘が寝てからの1~2時間/日×45日=60時間くらい

産前に第一章(会社法)の部分はざっくりテキストを読み進めていたので、トータルで80時間くらいかなと思います。もう少し圧縮することもできると思いますが、法務関連の知識ゼロの場合は60時間くらいは見ておいたほうが良さそう。

IBT方式について

問題形式

①ア~オの記述のうち適切なものの組み合わせを選ぶ(5択)
→全10通りのうち、5択になっている

②ア~オの記述について正誤の正しい組み合わせを選ぶ(5択)
→全32通りのうち、5択になっている

③ア~オの記述のうち最も適切なものを選ぶ(5択)

④ア~オの記述のうち最も不適切なものを選ぶ(5択)

①②の問題は結構消去法が使えてます。記述自体を過去問から丸ごと持ってきているケースも結構ありそうで、「この記述知ってる!」と進研ゼミ状態になることが度々ありました。時間がない場合はとにかく直近の過去問をしっかりやり込むのが吉です。

受験時の注意点

  • 受験の予約は早めに(遅い試験日の土日からどんどん埋まっていきます)
  • 注意事項は事前によく読む(イヤホン禁止など)
  • 机の周りを片付ける(試験開始前にビデオ通話でチェックされます)
  • PCのインカメでも大丈夫だけどWebカメラがあるとスムーズかも
  • 試験中もしっかり監視されているのでくつろぎすぎないこと。笑

結果と今後

そこそこ学習時間は取れていたものの、動画を取り入れる前は内容が全く頭に入ってこなくて一時はどうなることかと思ったのですが、100点満点中97点(1問ミス)という予想外の高得点を取ることができました。

資格試験に関しては合格してしまえば点数は関係ないと思っていますが、ここまできたら満点を取りたかったな……と少し思ったり。笑

前知識の全くなかった会社法と債権の分野からの出題が多く感じたので、しっかり勉強しておいてよかったなと思います。

次は来年1月23日のFP2級を受験します。

*1:総合旅行業務取扱管理者試験のために旅行業法を勉強しているときも思ったのですが、「誰を守る・救済するためのルールか?」と考えるとなんとなく答えがわかるケースが結構あるなと。法律のプロになるには多分こんな安易な考え方じゃダメでしょうが……。

*2:ただしWEB版とアプリ版は別物なので要注意!

【約40時間で合格】FP2級への布石としてのFP3級学習法

FP3級受験の経緯

育休中に取得したいと思っている資格が、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)。理由としては

  • 私生活で役立ちそう
  • 技能資格として社内で申請できる(仕事に役立つかは不明)
  • 受験者が多く、参考書が充実しているので自学自習に向いていそう
  • 復職前面談で「育休中にやったこと」として挙げられるものが欲しい

といったあたり。基本的に不純な動機ですね。笑

FP試験の場合、2級も3級も試験範囲はほとんど同じ。しかも試験は5月・9月・1月の年3回で、育休中に取得するとしたらチャンスは2021年9月と2022年1月の2回きり。となれば、いきなり2級を受験したいところですが、2級の受験要件は以下の通り。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

要するに、実務経験がない場合は、AFP認定研修を修了するか、まず3級に合格する必要がある。受験料稼ぎかな……

ちらっと過去問を覗いた時点で3級はずいぶん簡単そうに思えて、わざわざ受けるのももったいない感じがしたのですが、AFP認定研修の受講料は安くても2万円以上、その上通信教育なので続けられる気がしない。ということで素直に9月に3級、翌年1月に2級という一発合格計画を立てました。

学習方針

  • 受験はFP協会にする。過去問を見る限り、きんざいよりも簡単そうだから(特に3級は差が大きい)
  • あくまでも本命は2級。
  • 3級合格を2級へのステップにすべく、(なるべく)付け焼き刃の対策はしない。
  • 育児優先。自己啓発ではなく、趣味としての資格だと考える。

使用した教材

史上最強のFP2級テキスト

史上最強のFP2級AFPテキスト21-22年版

全ての基本。選定基準は紙面の見やすさ。これしか読んでないので史上最強かはわからないけど、カラフルすぎず、かといって堅すぎないちょうどいい塩梅で読みやすいです。FPのテキストは色々なものが発売されているので、書店で紙面を見て「これなら無理なく読めそう」と感じるものを選ぶのがおすすめです。

大は小を兼ねる理論でいきなり2級のテキストを買ったけど特に困らなかったし、3級のテキストはよっぽどしっかり勉強したい人以外は不要だと思います。

ちなみに実技はきんざいの個人、保険とFP協会に対応してます。

史上最強のFP3級問題集

史上最強のFP3級問題集 21-22年版

問題集に関しては実際のレベル感を知るために3級のものを購入。テキストと同じシリーズというだけで選んだけど、別冊の「頻出順TOP60合格BOOK」は試験直前の見直しに重宝しました。

受験するFP協会だけじゃなく、きんざい実技の対策問題も一通りやった。きんざい実技の対策問題が学科に出たりしたので余裕があれば1冊まるごとやったほうがいい。

お金の寺子屋

お金の寺子屋|FP3級・FP2級独学応援サイト

学習を始める前に知りたかった最高のWEBサイトです。3級だけならこのサイトだけ(=教材代0円)で合格できちゃうのでは。過去問解説がめちゃめちゃ丁寧でとてもおすすめ。

学習スケジュールと各ステップでの学習時間

総学習時間は40時間程度。生後2,3ヶ月の娘をワンオペで世話しながらなので基本スキマ時間と夜娘が寝てからの時間を活用。

試験2ヶ月前頃から勉強し始めてだいぶ中だるみしてしまったので、3級を取るだけなら1ヶ月前頃から集中してやったほうがいいかもしれない。

STEP1 テキスト通読1周目(所要時間:5時間)

使用教材:テキスト100%

一気に流し読み。わからないところがあっても全然OK。問題集には手を付けない。

STEP2 テキスト通読2周目+問題集1周目(所要時間:10時間)

使用教材:テキスト75%、問題集25%

テキストを1章読み終わるごとに、問題集の該当箇所を解く。間違えた問題、迷った問題にはチェックしておく。テキストの章末問題もやってみる。

STEP3 問題集2周目+テキスト参照(所要時間:7時間)

使用教材:問題集80%、テキスト20%

問題集を解き、あやふやな箇所はテキストを再読。特に2回連続で間違えた問題は要確認。

STEP4 問題集3周目(所要時間:3時間)

使用教材:問題集100% 

チェックがついている問題を中心に3周目に取り組む。この時点で試験までまだ20日ほどあり、若干時間を持て余し気味になる。

STEP5 過去問演習(所要時間:10時間)

「お金の寺子屋」の過去問演習ページで直近3回分の過去問を演習。最初は時間を測って1回分丸ごと解いていたけど、試験時間が足りなくなることはほぼあり得ないと思い、WEB上で一問一答形式で勉強してました。

moneyterakoya.com

STEP6 総復習(所要時間:5時間)

問題集の別冊を中心に、出題頻度の高い箇所と自分が苦手な項目を復習。

試験の結果

合格発表前のため自己採点ベースですが、

  • 学科:53/60(正答率88.3%)
  • 実技:19/20(正答率95%)

で合格、のはず。学科は過去問と傾向が違う問題が散見されたものの、2級のテキストで学習していたことが奏功したのか、見たことのない問題が出て焦る、というような事態にはならずに済みました。

6割取れたら合格なので若干オーバーキルな感じもするけど、ある程度自信を持って答えられて2級に向けた基礎固めとしては上々の結果です。自画自賛。笑

今後について

もちろん目指すは2級合格。とりあえず2級の問題集買いました。一旦違う資格の勉強をして、試験2ヶ月前頃から本腰を入れて学習予定。