Cruise × Cruise

旅行・勉強・自炊など。気分はいつでも船の上。筆者は元旅行会社勤務⇒現在はメーカー人事

ダイヤモンド・プリンセス 2022年夏季スケジュール発表のこと

ダイヤモンド・プリンセスが大幅な航路変更を発表したのは去年の夏こと。2022年冬季(2021年10月下旬から2022年4月中旬)の日本発着クルーズを全てキャンセルして、この期間は南米・南極に配船するらしい。

個人的には2022年3月にダイヤモンド・プリンセスの日本発着クルーズに乗船する計画を水面下で進めていたのでとてもショックだったのですが、こればっかりは仕方のないことです。

で、このたび2022年夏季のスケジュール計20本が発表されました!自分が行けるかどうかはさておき、とりあえず日本発着クルーズが戻って来ることは朗報です。

2022年 ダイヤモンド・プリンセス 日本発着クルーズ(PDF)

このファイル、まだダイヤモンド・プリンセスの公式WEBサイトに掲載されていない気がするのですが……。私はクルーズプラネットのメールマガジンで入手しました。

日数ごとの内訳はこんな感じ。

5泊6日:6本
6泊7日:1本
7泊8日:3本
8泊9日:4本
9泊10日:5本
10泊11日:1本

7日間以内のショートクルーズは全て九州・韓国方面。8日間以上のクルーズになると、北海道から沖縄までバラエティ豊かなラインナップになってます。細かな寄港地の変更はあれど、全体的な印象は2021年夏季とそんなに変わらないかなという感じ。

ちなみに、私の一押しは「ねぶた祭に沸く青森とウラジオストク 9日間(M223)」です。

横浜⇒ひたちなか宮古⇒終日航海日⇒ウラジオストク⇒終日航海日⇒青森⇒終日航海日⇒下船日、と無理のないスケジュールで、ウラジオストクを筆頭に寄港地も魅力的。ひたちなかは初入港とのこと(2021年は横浜⇒石巻⇒函館の予定。こちらもいいなあ)

船上から熊野大花火を鑑賞できる「熊野大花火と四国・九州と韓国 10日間(M225)」もいいですね。

せっかく日本でも人気が出てきたクルーズ旅行。2021年冬季・夏季はまだちょっと厳しいのかな……という印象がありますが、今回発表された2022年夏季スケジュールくらいからは、また気軽に楽しめるようになっているといいのですが。

ピザが好き/東京と大阪のおすすめピザ屋さん

今週のお題「ピザ」

もしかしたら出遅れてしまったかもしれないけど気にせず書く。だって今日のお昼もピザを食べた。

f:id:travel_times:20201127180304j:plain

水牛モッツァレラのマルゲリータとクアトロフォルマッジのハーフ&ハーフ。個人的にハーフ&ハーフに対応してくれるピッツェリアはそれだけですごくポイントが高い。何人かでシェアできるときならいいけど、1人ランチでピザを食べる場合、1枚全部がクアトロフォルマッジだと結構重いし少し飽きてしまう。それにやっぱりトマトソースのピザも食べておきたい。

「好きな食べ物は?」という質問が苦手に感じるほど、私にとっては殆ど全ての食べ物が「大好き」または「好き」のどちらか*1。それでもピザは特に大好きなものの中のひとつだと思う。

考えてみると、今までの人生で「まずいピザ」に出合ったことがない。ピッツェリアの本格的なピザはもちろん、母が生地から作ってくれるクリスピーなピザ、ジャンクな宅配ピザ、パン屋さんのフカフカしたピザ、ビュッフェの少し冷めたピザさえも、それぞれに美味しい*2

とはいえ、その中でも特に印象に残った、可能なら今日の夜にでも食べたいなと思うお店のピザをまとめてみた。

だいぶ古い写真を引っ張り出してきたので、画質が悪かったり、当時と金額が変わっていたりする点はご容赦ください。とりあえず変わらず営業されてることだけ確認済みです。

東京

ラ・ピッコラ・ターヴォラ(永福町)

tabelog.com

食べログウォッチをはじめた10代の頃からずーーっと気になっていたお店で、東京を離れると決まったときに「今を逃すと一生行けないかも!?」と慌てて訪問。

f:id:travel_times:20201127171819j:plainf:id:travel_times:20201127171916j:plain

上がりまくった期待値をはるかに上回る、感動ものの美味しさ!正直ピザならなんでも美味しいと思っていたけど、こんなに違うんだと驚いた。とてもカジュアルな雰囲気で、家族連れにもぴったり。

ハーフ&ハーフのメニューもあるよ!マルゲリータ&クアトロフォルマッジで「ピッツァ・イタリア」、確認してないけど人気No.1なんじゃないかな。

マッシモッタヴィオ(永福町)

tabelog.com

昼食にラ・ピッコラ・ターヴォラへ行き、あろうことか夕食にマッシモッタヴィオへ。贅沢すぎるピザめぐりの1日。

f:id:travel_times:20201127172028j:plain

本日2枚目のクアトロフォルマッジ。笑

正直あまりお腹が空いた状態ではなかったけど、生地に少し強めに塩気が効いているのもあって、耳の部分もどんどん食べ進められた。

どっちのピザも人生最高レベルに美味しかったのでどちらもおすすめとしか言いようがないものの、強いて言えばマッシモッタヴィオは若干デート向きの雰囲気かな?アンティパストも充実している印象があったので、カップルでボトルワインを頼んで楽しみたい。

ベル・リーノ(分倍河原

tabelog.com

学生時代に京王線沿線に縁があって何度か訪れた思い出深いお店。

f:id:travel_times:20201127173138j:plain

ここはとにかくピザが大きい!直径30cmくらい?の、1人1枚のお店とは思えないサイズ。食べ切れなかったら持ち帰りもOKだけど、美味しくてつい完食してしまう。腹持ち良すぎて昼にベル・リーノ行ったら晩ごはんはまず食べられない。笑

地味に嬉しかったのが、ランチセットに+250円でグラスビールかグラスワインを追加できること。「ピザと一緒にお酒を飲みたいけど、それはそれとして食後のコーヒーも飲みたい」というわがまななニーズにぴったり。食後の飲み物がいらない場合は+50円でランチセットのドリンクをお酒に変更することも可能で、これまた良心的。

大阪

ピッツェリア エ トラットリア フォルティッシモ大阪城北詰

tabelog.com

大阪でも美味しいピザ屋さん開拓したいなーと思って訪問。東京の3軒と比べてナポリ色が一層強いのが特徴的。

f:id:travel_times:20201127172543j:plainf:id:travel_times:20201127173817j:plainf:id:travel_times:20201127173914j:plain

特筆すべきは前菜盛り合わせ!コスパ抜群で絶対に頼むべき一品。魚介類がふんだんに使われていて、一皿目からナポリを感じる。ドルチェ類もとても充実していて、初めて見るようなナポリのドルチェもたくさんあった。

前菜からドルチェまでしっかり楽しめるお店だけど、かなり狭いので予約は必須&滞在時間は短めな傾向あり。ピザは言うまでもなく美味しくて、種類が豊富!ざっくり具材や味の希望を言うとおすすめのピザを教えてくれるのがとてもありがたい。

番外編:Nuovo Mondo(ローマ)

www.tripadvisor.jp

仕事でローマに行った際、地元の人に「ローマらしいピザが食べたいです!」とリクエストして連れていってもらったピザ屋さん。

f:id:travel_times:20201127172709j:plain

プロシュートとキノコのピザを注文したら、「これ本当に1人1枚食べる想定ですか?」って真顔聞いてしまう、実際人数分注文したらテーブルに乗り切らない大きさのピザがやってきた。これで確か7ユーロくらい(2016年当時)、安すぎ。ローマのピザはナポリほどもちもちじゃないので見た目が大きくてもするする食べられる……と頭ではわかっていても、運ばれてきたときの衝撃は忘れがたい。

大きいだけじゃなく、もちろんめちゃめちゃ美味しい。焦げる直前までカリカリに焼かれた耳は確かに日本で食べる「イタリアのピザ(≒ナポリのピザ)」とは全くの別物だった。

誰一人知ってる選手のいないサッカーの試合をお店のみんなで観ながら、モレッティをぐびぐび飲んで、ピザをガツガツ食べたのは最高の思い出。あれが出張だったなんて、今となっては信じられないな。笑

*1:子どもの頃にたまたま読んだ「こち亀」で両津勘吉が同じことを言っていて、「我が意を得たり!」と深い感銘を受けた。

*2:宅配ピザならプルコギ味が好き

【中国】11月8日から渡航時の新型コロナウイルス検査要件が厳格化!関西圏の指定医療機関まとめ

現在、関西国際空港から中国へのフライトは、上海(浦東)行の週1便だけが運航している状況です。

◆フライトスケジュール
吉祥航空HO1334便 毎週火曜日 17:55関空発 19:35浦東着

そんな中、11月8日搭乗分以降、日本から中国へ渡航する際に提示する新型コロナウイルス検査の結果証明に関する要件が厳しくなります。*1

  • 変更前:搭乗日3日以内に発行されたPCR検査陰性証明
  • 変更後:搭乗日2日以内に検体採取したPCR検査陰性証明および血清IgM抗体検査陰性証明(ダブル陰性証明

PCR検査だけで良かったものが抗体検査も必要になった点も気になりますが*2、最も気を付けるべきは検査証明の有効期限に関する変更。つまり、今までは土曜日以降に発行された証明書ならOKだったものが、変更後は日曜日以降に検査を受けなくてはいけないということ

ここでは備忘録として、火曜日のHO1334便に乗るために利用できる大使館・領事館指定医療機関をまとめておくことにします。

※11月6日時点の情報です。指定医療機関のリストは随時更新されていますので、駐日中国大使館のWEBサイトを適宜ご確認ください。

www.china-embassy.or.jp

www.china-embassy.or.jp

①日曜日に検査可能な指定医療機関

現状、日曜日にPCR検査を受けるのは容易ではありません。

関西圏には該当なし
東京に数か所あり(クリニックフォア田町、JTKクリニック など)

②月曜日に検査し、当日中に検査結果を受領可能な指定医療機関

医療法人 誠信会 三和クリニック(大阪市東住吉区
  • WEBサイトなし
  • TEL:06-6616-9668
  • 検査費用:通常の検査料金(49,000円)+当日受取の追加料金(10,000円)
  • 日曜の検査が可能との情報あり(未確認)
パナソニック健康保険組合 松下記念病院(大阪府門真市
  • 松下記念病院
  • TEL:0120-130-533
  • 11月中旬頃に受付開始予定とのこと、検査費用等の詳細については未発表

③月曜日に検査し、翌日の朝に検査結果を受領可能な指定医療機関

上本町わたなべクリニック(大阪市天王寺区
西梅田シティクリニック(大阪市北区
よどやばしメディカルクリニック(大阪市北区

③についてはもう少し対応可能な医療機関があるかもしれません。お近くの医療機関に電話で問い合わせをしてみるのがおすすめです。

なお、一部の医療機関についてはTeCOT(海外渡航新型コロナウイルス検査センター)のWEBサイト経由での予約が可能とのことです。まだまだ利便性が高いとは言いにくい状態ですが、取り組み自体はとてもいいと思うので掲載医療機関の拡充と使い勝手の向上をお願いしたいところですね。

www.meti.go.jp

今、海外へ渡航される方の多くは業務渡航(赴任・出張)や、既にビザ・滞在資格を持っている方の再渡航で、個人ブログの情報を頼りに動かれることはないのではないかと思いますが、情報収集する機会があったので、なんらかのお役に立てばと思い書き殴ってみました。

*1:中国から日本へ入国する場合の到着空港での検査が不要になったばかりなので、なんだか立場が逆転したような印象がありますね……。

*2:発症後陰性に変わるまでの期間は諸説あるものの、IgM抗体はIgG抗体よりは早く陰性に変わるそうなので、長期間にわたって渡航を妨げられるということはなさそう

【東京】ティムホーワン(添運好)で香港に思いを馳せる

関西へ引っ越した直後に日本に上陸した添運好。

timhowan.jp

ずっと気になっていたけどなかなか縁がなく、「東京にいた頃はあんなに頻繁に日比谷に行ってたのに!!」と歯がゆい思いをしていましたが、遂に行けました!

フレックスで早めに仕事を上がり新幹線に飛び乗って、東京駅から日比谷店へ直行。金曜の夜、友人とおしゃべりしながら1時間ほど並んでラストオーダーギリギリに入店できました。ああ、よかった……!今は営業時間を短縮しているので、並んでいる途中で店員さんに「多分大丈夫だけど、もしかしたら間に合わないかも……」と声を掛けられドキドキしてました。

f:id:travel_times:20201008100951j:plain

メニューはこちら。友人とすんなり意見が一致して5品をオーダー。

f:id:travel_times:20201008101015j:plain

海老の蒸し餃子(ハーガオ)。点心の定番、文句なく美味しい!海老のぷりぷり感がたまらない。海老蒸し餃子は正直どこで食べても美味しいけれど、皮と海老の食感のバランスがとても良いと感じた。

f:id:travel_times:20201008101038j:plain

名物、ベイクドチャーシューパオ。ほんのり甘くてサクサクなメロンパンのような生地の中にあまじょっぱいチャーシュー。ちょっとジャンクで癖になる感じ。

f:id:travel_times:20201008101123j:plain

海老と黄ニラのチョンファン。チョンファン初めて食べました。めちゃめちゃ美味しい!つるっつるの皮がまず最高で、多分何を巻いても何も巻かなくても美味しい。そこに海老と黄ニラ、合わないわけがない。甘めの醤油だれをたっぷりつけていただくとなお良し。

f:id:travel_times:20201008101148j:plain

マーライコウ。ほんのり甘くてふかふかな蒸しパン。デザート感覚で美味しい。黒糖?のやさしい甘さでぱくぱく食べられる。

f:id:travel_times:20201008101209j:plain

蓮の葉ちまき。もちもちのお米の中に、お肉や腸詰などがぎっしり詰まっていてボリューム満点。蓮の葉の香りも良く、大満足の一品。

2人でお腹いっぱい食べて、お会計は3500円くらい。確かにこれは安い……!大満足。

次はスペアリブの蒸しご飯か鶏肉と生姜の蒸しご飯を食べてみたい。2人だとご飯ものは1品が限界だから3~4人で行くのが良さそうかなとも思う。

香港自体もずっと行ってみたいと思いつつ、実は行ったことがなくて、気軽に海外旅行に行けるときがまた来たら、絶対に本場の添運好に行くんだ……!と心に誓った。

別途個室料がかかるものの、新宿店の個室なら予約もできるそうなので人数や用途によってはそちらもいいかも。

総合旅行業務取扱管理者試験に独学で合格した勉強法

総合旅行業務取扱管理者試験とは

今日は旅行業に関する国家試験である「総合旅行業務取扱管理者試験」について。

旅行業法では、旅行業者等に対して、営業所毎に「国内または総合旅行業務取扱管理者試験に合格した者」を「旅行業務取扱管理者」として1名以上*1選任し、管理及び監督業務を行わせることを義務付けています。

平たく言うと、自分一人で新しい旅行会社を立ち上げようとする場合や、勤めている旅行会社が新しく開設する支店の唯一の従業員になるとき、その人は国内または総合旅行業務取扱管理者試験に合格している必要があります。

なので、旅行会社では上記試験の合格が管理職への昇格要件だったり、資格に合格すると一定の資格手当が賃金に上乗せされたりします。また、旅行業に関する実務経験が直近5年以内に3年以上ある場合は、研修を修了することで一部科目の受験が免除になることもあって、受験者の多くは実際に旅行会社等に勤務している人たちです。

じゃあ旅行会社の従業員にしか意味のない資格かというともちろんそうではなくて、私は全ての旅行好きにとって勉強してみる価値のある資格だと思っています。なぜなら、勉強すること自体が楽しいし、旅行に行ったり計画を立てたりするときに少なからず役に立つから!あと、シンプルに、自分の好きなことで国家資格が取れるのってちょっとお得な感じがしません?

私は5年間旅行会社に勤務していましたが、上記の研修を経ることなく、入社1年目のときに自力で総合旅行業務取扱管理者試験に合格しました!しかも当時は法人営業をしていて、業務の中で試験で出題されるような知識を得る機会はほとんどなし。*2なので、ほぼ完全に独学でした。

  • 旅行会社で働いていて、そろそろ「総合」取らないとヤバい人
  • 将来旅行会社で働きたいので「総合」を取っておきたい人
  • 趣味の旅行をもっと楽しみたい人

いずれの方にも活用いただけるような学習法について書いていきます。

ちなみに、上記の通り「旅行業務取扱管理者」になるための試験には「国内旅行業務取扱管理者試験」と「総合旅行業務取扱管理者試験」の2種類があり、また別途「地域限定旅行業務取扱管理者試験」というものもあります。大は小を兼ねる、ではないですが、総合旅行業務取扱管理者を持ってれば全ての旅行業務を扱うことができるので、最初から総合旅行業務取扱管理者の資格を狙うのがお勧めです。仮に全科目同時に合格できなくても、国内旅行実務・海外旅行実務の合格は翌年に繰り越せるから、国内→総合って2年計画のトライをするくらいなら、1年目から総合を受験して、駄目だった科目は来年また受けようって感覚でいいんじゃないかと。*3

試験科目・出題範囲

ここではざっくりと紹介。難易度は個人の感想です。

旅行業法及びこれに基づく命令(「業法」)

難易度:★(易しい)

旅行業約款、運送約款及び宿泊約款(「約款」)

難易度:★(易しい)

「業法」と「約款」は試験1ヶ月前くらいから勉強を始めましょう。あんまり前からはじめても忘れます。問題のノリは運転免許の筆記試験と似てます。ちょっとした引っかけがあったりする。選択肢で迷ったら、「旅行者に利するのはどちらだろう?」って考えてみるとよいです。

後述のテキストをざっと通して、あとは過去問で演習。大体聞かれるところは毎年同じです。直近で法改正があった場合は必ずと言っていいほど出題されるので、情報のアップデートを怠らないようにしましょう。少しでもテキスト代を節約しようとブッ〇オフで買った古いテキストで勉強しようとしている場合は特に要注意です(実例)

国内旅行実務

難易度:★★★(難しい)

おそらく多くの受験者にとって最大の難所。ざっくり言うと「国内運賃・料金と実務に係る各種約款」と「観光地理・観光資源」が出題されます。

観光地理も日本国内に限られる分、やたらとマニアックな問題が毎年何問か出るし、特に要注意なのは何と言ってもJRの運賃計算!「運賃計算を制する者は旅行業務取扱管理者試験を制する」と言われているとかいないとか。現代において仕事としてJRの運賃を手計算している人が全国に何人いるのかわかりませんが、考え方は実生活でも役に立つので勉強して損はないです。四の五の言わず乗継割引の適用ルールを頭に叩き込もう。ようやくJRをある程度マスターして国内航空券の勉強をしようとしたら、年齢の考え方や予約開始日等がいちいち違ってキーッとなるのもお約束。

海外旅行実務

難易度:★★(やや難しい)

「国際航空運賃・料金」、「出入国法」、「旅行英語」、「観光地理・観光資源」、「海外旅行実務」が出題されます。

国内同様、運賃計算がハイライト。こちらは国際航空運賃に関する問題が出題されます。最初は全く手に負えないかと思いきや、概念をきちんと理解できると、安定して正解できるようになります(国内実務のJRはよっぽど精通している人でない限り運ゲー要素を排除しきれないので……)JR以上に日常生活では使わない計算になりますが、頑張りましょう。

旅行英語はEチケットお客様控えやホテルバウチャーのような読みやすい書類が出題されることが多いので、英語に苦手意識がない方なら安定した得点源にできます!海外旅行実務は空港コード・航空会社コード、最低乗継時間、国別の査証要否、ホテルやクルーズの基礎用語といった、旅行会社の人が実務経験で答えられる貴重なパートになっています。現職の方は取りこぼしNGですね。

観光地理は膨大すぎるので時間が許す限りコツコツ積み重ねていくしかないのかなと。広く浅く出題されるので地域による知識の偏りをできるだけ減らすのが大事。

勉強法(試験3ヶ月前まで)

旅行パンフの切り貼り学習法

もはやこれは勉強法というかひとつの趣味と言ったほうが適切かもしれません。やり方は簡単、旅行会社や駅などに置いてあるパッケージツアーのパンフレットを持ち帰り、気に入った旅程表を切り取ってノート等に貼り、暇なときに眺めるだけ。パンフレットと紙のノートの代わりに、WEBサイトとOneNoteでももちろんOKです。フリープランの旅程表はあまり役に立たないので、添乗員付きのツアーのものを複数社分集めるのがおすすめ。

いつも何気なく眺めているパッケージツアーの旅程は、

  • 限られた時間内に無理なく回れること
  • 世界遺産重要文化財など王道の「観光名所」をきっちり抑えていること
  • 最近のトレンドも取り入れること

といった点を考慮しつつ、旅行のプロによって造成されたものです。なので、ツアーの旅程を眺めているだけで「〇〇と××って意外と近いんだな」とか、「どうやらこのエリアで一番人気の寺院は△△らしい」とかいうことが自然と見えてきます。こういう、一見するとふわっとした知識が、実は「国内旅行実務」「海外旅行実務」での得点源になるんです。

観光地理の勉強って果てしなくて、文字だけで「にっぽんの温泉100選」を覚えようとしたって、よほどの温泉好きでない限りは難しいです。まして総合旅行業務取扱管理者試験の場合、範囲は全世界。国内外の河川、山岳、遺跡、寺社仏閣、教会、近代建築、興味が湧くものもあればそうでないものもあるはず。なかなか関心が持てないジャンルについては、「パッケージツアーで回るようなところだけは最低限覚える!」という目標をもつとだいぶ取り組みやすくなるのでぜひお試しください。

旅行パンフを眺めているのが試験勉強になるなんて、本当に最高の資格ですよね。笑

観光地理の問題集を解き始める

基本的には3ヶ月前からの短期決戦がおすすめの資格ですが、観光地理・観光資源だけはインプット量がモノを言うので早めに着手します。国内外の観光地理だけが1冊にまとまっているテキストと問題集を1セット購入して、問題集は試験までに3周しました。

旅行業務取扱管理者試験 標準テキスト 1観光地理<国内・海外> 2020年対策 (合格のミカタシリーズ)

旅行業務取扱管理者試験 標準トレーニング問題集 1観光地理<国内・海外> 2020年対策 (合格のミカタシリーズ)

勉強法(試験3ヶ月前~1ヶ月前)

テキストを通読する

ここからは平日も毎日1~2時間は学習時間を捻出していきます。テキストはユーキャンのこれ。定番人気だけあって本当に使いやすいです。他社のテキストがダメってことは全くないので、店頭で見比べて自分が見やすいものを選ぶといいと思います。*4

2020年版 ユーキャンの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン【増税に伴う変更にしっかり対応! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

テキストを決めたら、まずは最初の1週間程度でざっと一読しましょう。覚えきれなくても全然OK、どんどん読み進めていきます。

JRと国際航空券の運賃計算を理解する

1周目を読み終わったら、業法・約款のことは一旦忘れます。1ヶ月間程度を目途に、攻略に時間のかかるJRの運賃計算国際航空券運賃計算を集中して勉強していきます。隙間時間で観光地理のインプットも継続。

ひたすら問題演習(その1)

2ヶ月前頃から問題演習に入ります。この問題集は問題と解答が見開き形式になっているのでおすすめ。これも試験前までに3周解くことを目標にします。問題量が多いので、初見と2周目にスムーズに解けた問題は3周目以降はスルーしてよいです。

2020年版 ユーキャンの総合旅行業務取扱管理者 過去問題集【増税に伴う変更にしっかり対応! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

勉強法(試験1ヶ月前~直前)

セルフ模擬試験

試験1ヶ月前になったら、前年度の過去問で模擬試験をしてみましょう。合格のボーダーラインは各科目で60%の正答ですが、この時点でおそらく50~60%くらいは得点できるんじゃないかと思います。業法・約款は2ヶ月ほどまえにテキストを一読して、問題集を1周解いただけだと思いますが、それでも合格点またはそれに近い点が取れてしまうんです。この2科目は合格点を取るのは比較的簡単だけど満点を取るのは限りなく難しいので、限られた勉強時間を有効に使うためには、試験直前まではあまり触れないのが吉。

ひたすら問題演習(その2)

1ヶ月前を切ったら、模擬試験でわかった自分の弱点を補強しつつ、既に解いたことのある問題を繰り返し解いて確実に正解できるようにしていきましょう。あまり手を広げすぎないほうがいいです。観光地理については間違った選択肢として挙げられている施設についてもきちんと復習します。

今年に入ってからの法改正がなかったか確認して、あれば忘れずメモしておきます。

独学のみだとどうしても不安な場合は

大原予備校が模擬試験と解説をセットにした1日完結の集中講座を実施しているので、こういうのに参加してみるのもありです。正直、総合旅行業務取扱管理者は数ヶ月間予備校に通ってまで取得するような資格ではないですが、最新のトレンドや出題傾向について短時間・安価で知ることができるのはリーズナブルだと思う。

試験当日の心得?

旅行会社の方へ:こっそり受験はできないと思うべし

当時新入社員だった上に、受かる自信が全くなかったので誰にも言わず会社制度の受験料補助も使わずひっそり受験するつもりだったのに、いざ会場に行ってみると受験者にも試験官にも社員がたくさんいて、普通にバレました。笑

これは受からないとちょっと恥ずかしいぞ、と気合を入れ直した。

直前に確認するのは観光地理がおすすめ

特に世界遺産に登録されたばかりの場所などを復習しておきましょう。直前まで粘ると、「これさっき見たとこだ!」ってなる確率が結構高いです(自分の経験&同期談)

総合旅行業務取扱管理者試験に挑戦しよう

5,000字に及ぶ無駄な長文をお読みいただきありがとうございます!旅行好きをアピールできる資格としては世界遺産検定なんかもありますが、なんといっても国家資格ですよ!まだまだ続くおうち時間を活用して、総合旅行業務取扱管理者試験の勉強をはじめてみませんか?

※なお、令和2年度試験についての詳細はまだ発表されていません!中止になったらごめんなさい!!

*1:従業員が概ね10名以上の営業所では2名以上

*2:強いて言えば空港コードくらい?

*3:国内旅行業務取扱管理者の資格は、正直なところ履歴書を華やかにしたい学生にしかニーズがないのでは、と思ってる

*4:そもそも店頭に一種類しか置いてないことも多いので……。