Cruise × Cruise

旅行・勉強・自炊など。気分はいつでも船の上。筆者は元旅行会社勤務⇒現在はメーカー人事

【奈良】奈良ホテル宿泊記

行ってきました、二度目の奈良ホテル

関西の迎賓館と呼ばれ、クラシックホテル好きにはたまらない美しいホテルです。新型コロナウイルスの影響もあり、長らく外出を控えていましたが、久しぶりに友人に会うことになったので、お互い近場の奈良ホテルで1泊してゆっくり喋り倒すことに。

長らくブログをサボってしまったので、リハビリがてら短めの宿泊記です。

f:id:travel_times:20200805172226j:plain

近鉄奈良駅からは少々の上り坂で徒歩15分ほど。以前は無料送迎バスが出ていたようですが、今は新型コロナウイルスの影響もあって休止中とのこと。とても暑かったこともあり、素直にタクシーで向かいました。

f:id:travel_times:20200805172256j:plain

ホテルに入って真っ先に目に留まるのは、とにかく美しい大階段。

f:id:travel_times:20200805172759j:plain

こちらはティーラウンジの手前にある、待合室として使われている広々としたロビー。アインシュタインが弾いたピアノや平成の大時計もこちらにあります。 とっても居心地が良くて、何度も休憩させてもらいました。

階段の上にもソファスペースがあります。「調度品」と呼ぶのが相応しい、重厚なソファセットからは、奈良公園やならまちの景色を一望することができますよ。

こちらはフロントを見下ろしての1枚。フロントには感染予防対策でアクリル板が設置されていますが、木製の枠のおかげで高級感があり、違和感はほとんどありませんでした。

f:id:travel_times:20200805172328j:plain

客室

今回の客室は本館2階のスタンダードツイン。一番お安いシティサイドです。2府4県在住者限定プランで朝食付1人15,000円ほど、ここからさらに「Go To」の割引が入るという、あまりにもお手頃価格で申し訳なくなります。

f:id:travel_times:20200805172416j:plain

前回はコネクティングルームが使いたくて新館に宿泊したので、念願の本館客室にうっとり。なんといってもチャームポイントは創業時のマントルピース。鳥居がちょっとした戸棚になっていて面白かった。

f:id:travel_times:20200805172452j:plain

バスマットさえもかわいい!

f:id:travel_times:20200805172524j:plain

朝食

お待ちかねの朝食はメインダイニング三笠にて。茶粥定食・和定食・洋食セットメニューから好きなものを選びます。洋食はプリフィクススタイルなのですが、平常時と比べるとやや選択肢が限定されているようでした。

f:id:travel_times:20200805172603j:plain

運良く窓際の席にご案内いただきました。一番遅い9:00の回にしたので、最後のほうはほぼ貸切状態に。

最初にサラダ、フルーツ、ヨーグルトのプレートとジュースが運ばれてきます。

f:id:travel_times:20200805172622j:plain

シリアルは1種類のみ。通常はグラノーラなども選べるようです。

f:id:travel_times:20200805172638j:plain

メイン料理はオムレツ・スクランブルエッグ・エッグベネディクト・フレンチトースト・豚肩ロースステーキからのチョイス。前回食べたフレンチトーストが忘れられなくて今回もフレンチトーストを選択。同行した友人は茶粥定食にしていました。

f:id:travel_times:20200805172656j:plain

ふるふる感が絶妙なフレンチトーストにたっぷりシロップを掛けていただきます。最近はほぼプリンでは??というような食感のフレンチトーストも増えていますが、そうではなくて、とても端正な、折り目正しいフレンチトースト。ベーコン・ソーセージ・厚切りハム付き。ソーセージがジューシーでとても美味しかった。

f:id:travel_times:20200805172716j:plain

 チェックインの際に、「朝食会場でお使いください」と使い捨てのマスクケースをいただきました。マスクケースを配ることで、逆に「朝食会場にもマスクをつけていかなきゃ!」と自然に気付くことができるのでとてもスマートなサービスだなと思います。

f:id:travel_times:20200805172826j:plain

二度目の奈良ホテル、やっぱり素晴らしかったです。17時間近く滞在して存分にリフレッシュすることができました。

誰がどう見ても高級で上質なホテルながら、ミニバーではなく空の冷蔵庫だったり、ルームサービスの値段も良心的だったりして、思いのほかカジュアル・フレンドリーなところも個人的には結構好きです。

f:id:travel_times:20200805172913j:plain

おしまい。

【オンライン英会話】Bizmates 100回受講したので改めてレビューします(ビズメイツ)

ついに!!

f:id:travel_times:20200718081054p:plain

100回ちょうどの時にスクリーンショットを取りそびれてしまいましたが。3月中旬から受講しているオンライン英会話、Bizmates(ビズメイツ)の受講回数が100回を突破したので、改めてレビューしていこうかなと思います。

元はと言うと時差出勤・テレワークを活用で生まれた朝の時間を有効に活用したいなと思って始めたBizmates、4ヶ月近く経った今も変わらず時差出勤・テレワークな毎日で、スタート当初と同じ時間に受講できている。個人的には今の生活リズム・働き方はとても快適なので、いつかアフターコロナの世界が来ても、この働き方は守っていきたいところ。

Bizmatesの特徴:単なる英語力向上に留まらないオンライン英会話

Bizmates(ビズメイツ) は、その名の通り、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。受講者の英語力を伸ばすことではなく、受講者が英語を使ってビジネスで成功することをゴールに据えているのが大きな特徴。

その目的を実現するために、単に英語力を鍛えるだけでなく、「効果的なコミュニケーションスキル」「異なる文化や価値観を受け入れるマインド(ダイバーシティ)」「周囲を巻き込んで進める力(リーダーシップ)」「信頼関係を築くための人間性といった素養を総合的に高められるようにオリジナル教材が設計されています。

立ち上げメンバーの多くがベルリッツの商品開発チーム出身者、ということからも、ビジネス英語と教材開発に力を入れていることがわかりますよね。

Bizmatesオリジナル教材について

画像からわかるように、私はほとんどBizmates Programしか受講していません。他の教材も気になるのですが、4か月継続している大きな理由のひとつがBizmates Programの教材なので、正直これさえやっていればいいかなと思ってしまう。

f:id:travel_times:20200718092409p:plain

Bizmates Programの構成はこんな感じ。5レベル×5ランク×20テーマ=500テーマ用意されているので、仮にレベル1ランクAからはじめて毎日1テーマこなしたとしても1年半近く楽しめる計算。私はレベル2ランクAからスタートして、100レッスンかけてランクCを修了(計60テーマ学習)したところです。テーマに沿った実務の具体的な話を聞いてもらったりしてじっくり進めています。

各レベルの詳細や教材サンプルが公式WEBサイトから見られるのでぜひチェックしてください。

Bizmates レッスンタイプ・教材一覧

今取り組んでいるレベル2ランクDを修了したら、Other Programのプレゼンテーションやミーティングを学習してみようかと考え中。

講師について

ひとことで言えば、Bizmatesの講師のレベルはとても高いです。

TwitterでBizmatesを検索して他の人の学習状況を見ていると、毎日25分プランだと1回分の予約しか取れないので、翌々日分の予約を取っておくために毎日50分プランを契約している人もちらほらいたりして、講師の質に投資している人が多い印象もあります。

講師はフィリピン人が中心で、ビジネス経験をもっていることを必須要件にしているので、平均年齢は他のオンライン英会話よりも高め。

f:id:travel_times:20200718101330p:plain

こんな感じで、講師をビジネス経験から絞り込むことができて便利。私は自分と同職種の「人事」「研修/人材育成」経験者の方を探すことが多いです。あとカスタマーサービス出身の方は発音がとても綺麗な気がする。

まとめ:Bizmatesはこんな人にぴったり

だらだらと書いてしまったのでまとめると、Bizmatesはこんな方におすすめです。

  • 特にビジネス英会話を勉強したい
  • ただ英語を勉強するのではなく、英語を使ってグローバルで活躍したい
  • オンライン英会話初心者(レベル1ランクAは中学英語からスタート)
  • オンライン英会話中~上級者(レベルごとの充実した教材)
  • 「熱意」のあるオンライン英会話を探している

以前は初心者は身近な話題=日常英会話から始めたほうがいいと思っていたけど、話題の幅が広すぎる日常英会話より、ビジネス英会話のほうがパターンが決まっている分、むしろ学習しやすいです。それに、そもそも社会人にとっての一番身近な話題って、実は自分の仕事のことですよね

終わりに:初月半額キャンペーン実施中!

Bizmatesの受講料は以下の通り。

・毎日25分プラン(25分×1回)12,000円/月(税別)

・毎日50分プラン(25分×2回)18,000円/月(税別)

7月にレッスン料が値上げされたタイミングで、継続・累積特典がはじまりました。

・継続利用特典:継続6か月契約すると翌継続7か月目から5%OFF

・累積利用特典:累積12か月契約されると翌13か月目から5%OFF

特典は併用可能で、最大毎月10%OFFになります。

また、オプションとして動画レッスンもあります。Other Programの動画はまだ見たことがないので、下半期に試してみたいと思います。

ちなみに、Bizmatesは8月17日まで初月受講料が半額になるサマーキャンペーンを開催中!この機会に是非、と言いたいところですが、実は初月半額キャンペーン自体は定期的に実施されているので、今すぐの入会は難しいなあという方も、キャンペーンの時期を狙ってみてください。

毎日25分プランの半額=月6,000円であれば、一般的なオンライン英会話の相場なので、他の会社との比較もしやすいんじゃないかと思います。

 

EF English Live(EFイングリッシュライブ)正直レビュー

EF English Liveを無料体験しました。

今月はBizmatesをお休みして、EF English Liveの有料会員になって存分に学習するつもりでしたが、散々悩んだ結果、無料期間で解約することにしました。教材は申し分ないのですが、私はまだグループレッスンを活用できるレベルに達していないと感じたので、ひとまず今回は見送りです。

EF English Liveとは

世界120ヶ国2000万人に選ばれている、世界最大級のオンライン英会話教材です。最大の特徴は24時間いつでもネイティブ講師とのライブ英会話レッスンが受講できることと、グループレッスンが主体であること。

また、自習用教材がとても充実していて、リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングすべての能力を伸ばすことができ、オンライン英会話を併用することで「使える」英語をしっかり身に付けることが可能です。

  • オンライン英会話に慣れてきたけど、本当に英語力がついているのかわからない
  • ただ話すだけじゃなく、もっとしっかり「学習」できる教材を探している
  • 多国籍な生徒とレッスンを受けて、留学気分を体験したい

といった方にはうってつけかと思います。ちなみに、WEBサイトには初心者から上級者まで、とありますが、基本的には上級者向けかな……というのが正直な印象です。理由は後述します。

自習用教材

自習用教材は抜群だと思いました。4技能をしっかり学習できるタイプのオンライン教材って、実は比較対象があまりないんですけど、少なくともスタディサプリよりも好みです。自習用教材だけを使い放題のプランがあれば、EF English Liveの自習用教材と、適当なオンライン英会話を組み合わせるのが最強の学習法じゃないかなあと思います。

コースによって構成が異なりますが、リスニング、文章の並べ替え、ディクテーション、シャドウイング、発音練習などなど、飽きない・無駄のない構成になっていて素晴らしい。

自習用教材に関しては謳い文句通り、初心者にもぴったりです。とにかく量が多いので、必ず自分のレベル・目的に合った教材が見つかるはず。

グループレッスン

グループレッスンは1回45分で24時間開講、毎時0分と30分にレッスンが開始します。テーマは日替わりで、同じレベルのクラスは終日同じテーマですが、1日に複数回受けることも可能。毎月最大30回受講できます。

グループレッスンなのである程度は仕方ないのですが、予想以上に自分が話せる時間が短い。1回45分といいつつ、最初の10分はパラパラと生徒が入室してくるため、点呼を取ったり自己紹介をしたりするのに費やされます。

他の生徒の英語を聞くのも勉強になるだろうと思っていましたが、おそらくそれはかなり上級者のクラスの話。

自分と同じレベル(=先生の言ってることはおおむね理解できているが、自分の言いたいことを英語で表現するのに時間がかかる。文と文の間に長いポーズがある)の人の英語を聞いていても、「話せないのは私だけじゃない!」という安心感こそあれ、勉強になるとは言えないと思いました。これが、初心者にはあまりおすすめできないなと感じた理由です。

英語で活発に議論できるレベルの受講者が集まるクラスで、自分もそこに加わることができるなら、すごく勉強になると思います。悔しい。

また、日替わりのテーマも、話しにくいものが多いと感じました。たとえば、「クラスの友達に自分の着なくなった洋服を売る練習」「交通事故を防ぐ方法を考える練習」など。

マンツーマンレッスン

はじめてネイティブ講師のマンツーマンレッスンを受けましたが、ちょっとした言い回しに関するアドバイスなど、ネイティブならではだなあと思うことが多々あり、勉強になりました。Skypeなしで受講できるのもいいところ。

ただ、講師の選択肢が限られていたり、24時間前までに予約・キャンセルが必要だったりと予約のフレキシビリティに関しては、一般的なオンライン英会話とは大きく異なるので注意が必要です。EF English Liveでは、あくまでもグループレッスンと自習用教材がメインで、マンツーマンレッスンは毎週決まった曜日・決まった時間に受講して学習のリズムを作ったり、自習用教材で学んだ表現を使ってみる場として使ったりするためのものとして位置づけられている印象です。

おすすめの使い方

週末留学風

平日は自習用教材でコースの学習を進めて、土日にそれぞれグループレッスンを3~4クラスとマンツーマンレッスンを1レッスン受ける。平日は30分~1時間、休日には4~5時間程度、学習時間をがっつり確保できる人には本当におすすめ。

自習用教材は平日のスキマ時間に少しずつ取り組むのにぴったりですし、グループレッスンならではの臨場感は留学さながら。これだけ学べて毎月8,910円(税込)はコスパが良すぎる。上限なく学べるので学習すればするほどコスパ上がります。

私も、もう少しアウトプット力を鍛えて、上級クラスのグループレッスンに飛び込んでいけるようになったら、その時にはぜひリベンジしたいと思ってます。頑張る。

サンライズ瀬戸に乗って

3年程前、念願叶って憧れのサンライズ瀬戸に乗ってきた。仕事終わりに神田の「江戸遊」という銭湯で汗を流し*1、東京駅でお酒とおつまみを買い込んで。

ラインナップはこんな感じ。

両国国技館の焼き鳥

・紀ノ国屋のチーズ盛り合わせ

キリン一番搾り

・ハーフボトルワイン

駅弁大好きだけど、ガッツリお酒を飲みたい時には白ごはんが重たいので、冷めてても美味しい国技館の焼き鳥を東京駅で買えるのはとても嬉しい。

と言いつつ、出発前には改札外グランスタでパッタイ食べてました。改札外のパッタイ改札内グリーンカレーやトムヤムヌードル、どっちも大好き。さくっと手軽にタイ料理が食べられて丸の内OL時代はすごく重宝してた。

mango tree kitchen|Shop|mango tree マンゴツリー

ちなみに、時間に余裕があるときや友人と一緒のときは、八重洲口のスクンビット・ソイ・トンローもとてもおすすめ。こちらは本格的なタイ料理。ヤムウンセンが特に好き。

スクンビット・ソイ・トンロー 東京八重洲店(東京駅(八重洲)/タイ料理) - ぐるなび

めちゃめちゃ脱線しましたが無事に乗車!B個室寝台(シングル)、2階建ての上を予約できました。もっと「電車」っぽい金属的な質感を想像していたら、意外にも木目調の落ち着いた内装。

f:id:travel_times:20200705150757j:plain

発車するなり、早速焼鳥ビール!

f:id:travel_times:20200705150842j:plain

そしてワインにチーズ。ワインやチーズはEATALYも得意分野ですね。丸の内でのおつまみ調達、ほんとに楽しい。

f:id:travel_times:20200705151441j:plain

 シングルの2階はカーブを描く大きな窓が特徴で、景色が堪能できるとともに、かなり明るい!24時近くまで、駅を通過するごとに明るくてまぶしいくらい。また、想像よりも停車駅が多く、停車するたびにホームから自分が丸見えで恥ずかしい(自意識過剰)

こんなに窓が大きいのにもったいないな……と思いつつ、結局カーテンを閉めてしまった。カーテンを閉めて横になると、さっきまでは「結構激しく揺れるなあ……酔ったらどうしよう」と気がかりだった電車の揺れがいきなり適度に眠気を誘ってきて、岡山駅まで大爆睡。

一応、「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」の切り離しを見届けて、いざ四国へ!

f:id:travel_times:20200709112851j:plain

瀬戸大橋を渡りながら朝日を眺める、まさに「サンライズ瀬戸」な瞬間。

定刻通り高松駅に到着した後は、駅ナカでうどんを食べて、特急に乗り継いで鳴門へ。大塚国際美術館を4時間以上かけてゆっくり楽しみ、うずの道を散策し、高速バスで大阪へ向かうという、日帰りながらめちゃめちゃ有意義な旅でした。

 

*1:江戸遊は閉店してしまったけど、跡地が「RAKU SPA 1010」というお洒落銭湯になっているらしく一安心

セブンティーンアイスで一番人気なのは、

ソーダフロートですよね。何の根拠もなく個人の見解として述べていますが確信に近い。

cp.glico.com

公式サイトのアイキャッチでも一番大きく写っている、青と黄色のボーダー柄のパッケージ。中はバニラアイスとソーダアイスが渦巻き状になっているアレです。

バニラもソーダも食べられてお得な感じがするし、シャーベットだけのフレーバーよりは濃厚で、アイスだけのフレーバーよりはさっぱりしているので、季節を問わずいつでも美味しい。

プールの帰りにねだって買ってもらっていた子どもの頃から、飲み会の帰りに駅ナカの自販機で購入し、電車を待ちながら食べている現在まで、20年以上食べ続けているわけですが、基本的に自分の「推し」と世間の人気が一致することが少ない人間なので、どうやら世間一般でもソーダフロートが人気らしいと知ったときは少し驚いた。

ちなみに個人的なお気に入り第二位はグレープシャーベット、ソーダフロートとは対照的にこれを食べている人を見たことない。むしろよく生き残ってるなと思う。なくなったら悲しいのでソーダフロート1:グレープシャーベット2くらいの頻度で食べてます。

飲み会の後、無性にセブンティーンアイスを食べたくなる現象に名前を付けてほしい。

f:id:travel_times:20200628185909j:plain

写真は全然関係なく、昨日作った「のびるチーズケーキ」。のびているのは1/3にカットしたさけるチーズ。甘さ控えめで、どちらかというと朝食やワインのお供にぴったりな味わいでした。

材料が無塩バター・ホットケーキミックスクリームチーズという最近手に入りにくかったもののオンパレードだけど、行程自体はとっても簡単。簡単すぎてブログにならなさそうな感じがしたのでここでさらっと紹介します。おすすめです。

レシピはこちら。Tasty Japan のびるチーズケーキ

あまりにも話がそれたので再びアイスのこと。

こうやって時々ケーキを焼いたりするくらいには甘い物が好きなので、当然家でもアイスを食べる。というか、夕食後にアイスを食べること自体が実家にいたころからの習慣で、アイスを食べないと夕食が終わった気がしない。

最近は摂取カロリーを最低限に抑えようと思い、ピノのアソートを常備して1日1粒だけ食べるようにしている。*1我ながら名案だと思ってこの話を母にしたら、実家ではプチパーティー1日1粒ルールを適用しているとのこと。発想が同じで笑ってしまった。

なんにせよ食後のアイスはやめられない。

今週のお題「私の好きなアイス」

*1:少し前に販売していたショートケーキアソート(バニラ、ストロベリー、ミルクティー)がめちゃめちゃ美味しかった。