Cruise × Cruise

旅行・勉強・自炊など。気分はいつでも船の上。筆者は元旅行会社勤務⇒現在はメーカー人事

【約40時間で合格】FP2級への布石としてのFP3級学習法

FP3級受験の経緯

育休中に取得したいと思っている資格が、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)。理由としては

  • 私生活で役立ちそう
  • 技能資格として社内で申請できる(仕事に役立つかは不明)
  • 受験者が多く、参考書が充実しているので自学自習に向いていそう
  • 復職前面談で「育休中にやったこと」として挙げられるものが欲しい

といったあたり。基本的に不純な動機ですね。笑

FP試験の場合、2級も3級も試験範囲はほとんど同じ。しかも試験は5月・9月・1月の年3回で、育休中に取得するとしたらチャンスは2021年9月と2022年1月の2回きり。となれば、いきなり2級を受験したいところですが、2級の受験要件は以下の通り。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

要するに、実務経験がない場合は、AFP認定研修を修了するか、まず3級に合格する必要がある。受験料稼ぎかな……

ちらっと過去問を覗いた時点で3級はずいぶん簡単そうに思えて、わざわざ受けるのももったいない感じがしたのですが、AFP認定研修の受講料は安くても2万円以上、その上通信教育なので続けられる気がしない。ということで素直に9月に3級、翌年1月に2級という一発合格計画を立てました。

学習方針

  • 受験はFP協会にする。過去問を見る限り、きんざいよりも簡単そうだから(特に3級は差が大きい)
  • あくまでも本命は2級。
  • 3級合格を2級へのステップにすべく、(なるべく)付け焼き刃の対策はしない。
  • 育児優先。自己啓発ではなく、趣味としての資格だと考える。

使用した教材

史上最強のFP2級テキスト

史上最強のFP2級AFPテキスト21-22年版

全ての基本。選定基準は紙面の見やすさ。これしか読んでないので史上最強かはわからないけど、カラフルすぎず、かといって堅すぎないちょうどいい塩梅で読みやすいです。FPのテキストは色々なものが発売されているので、書店で紙面を見て「これなら無理なく読めそう」と感じるものを選ぶのがおすすめです。

大は小を兼ねる理論でいきなり2級のテキストを買ったけど特に困らなかったし、3級のテキストはよっぽどしっかり勉強したい人以外は不要だと思います。

ちなみに実技はきんざいの個人、保険とFP協会に対応してます。

史上最強のFP3級問題集

史上最強のFP3級問題集 21-22年版

問題集に関しては実際のレベル感を知るために3級のものを購入。テキストと同じシリーズというだけで選んだけど、別冊の「頻出順TOP60合格BOOK」は試験直前の見直しに重宝しました。

受験するFP協会だけじゃなく、きんざい実技の対策問題も一通りやった。きんざい実技の対策問題が学科に出たりしたので余裕があれば1冊まるごとやったほうがいい。

お金の寺子屋

お金の寺子屋|FP3級・FP2級独学応援サイト

学習を始める前に知りたかった最高のWEBサイトです。3級だけならこのサイトだけ(=教材代0円)で合格できちゃうのでは。過去問解説がめちゃめちゃ丁寧でとてもおすすめ。

学習スケジュールと各ステップでの学習時間

総学習時間は40時間程度。生後2,3ヶ月の娘をワンオペで世話しながらなので基本スキマ時間と夜娘が寝てからの時間を活用。

試験2ヶ月前頃から勉強し始めてだいぶ中だるみしてしまったので、3級を取るだけなら1ヶ月前頃から集中してやったほうがいいかもしれない。

STEP1 テキスト通読1周目(所要時間:5時間)

使用教材:テキスト100%

一気に流し読み。わからないところがあっても全然OK。問題集には手を付けない。

STEP2 テキスト通読2周目+問題集1周目(所要時間:10時間)

使用教材:テキスト75%、問題集25%

テキストを1章読み終わるごとに、問題集の該当箇所を解く。間違えた問題、迷った問題にはチェックしておく。テキストの章末問題もやってみる。

STEP3 問題集2周目+テキスト参照(所要時間:7時間)

使用教材:問題集80%、テキスト20%

問題集を解き、あやふやな箇所はテキストを再読。特に2回連続で間違えた問題は要確認。

STEP4 問題集3周目(所要時間:3時間)

使用教材:問題集100% 

チェックがついている問題を中心に3周目に取り組む。この時点で試験までまだ20日ほどあり、若干時間を持て余し気味になる。

STEP5 過去問演習(所要時間:10時間)

「お金の寺子屋」の過去問演習ページで直近3回分の過去問を演習。最初は時間を測って1回分丸ごと解いていたけど、試験時間が足りなくなることはほぼあり得ないと思い、WEB上で一問一答形式で勉強してました。

moneyterakoya.com

STEP6 総復習(所要時間:5時間)

問題集の別冊を中心に、出題頻度の高い箇所と自分が苦手な項目を復習。

試験の結果

合格発表前のため自己採点ベースですが、

  • 学科:53/60(正答率88.3%)
  • 実技:19/20(正答率95%)

で合格、のはず。学科は過去問と傾向が違う問題が散見されたものの、2級のテキストで学習していたことが奏功したのか、見たことのない問題が出て焦る、というような事態にはならずに済みました。

6割取れたら合格なので若干オーバーキルな感じもするけど、ある程度自信を持って答えられて2級に向けた基礎固めとしては上々の結果です。自画自賛。笑

今後について

もちろん目指すは2級合格。とりあえず2級の問題集買いました。一旦違う資格の勉強をして、試験2ヶ月前頃から本腰を入れて学習予定。

2022年コスタセレーナスケジュール発表

最後にブログを更新したのが5月11日。いくらなんでも放置しすぎてしまいました。
実は翌5月12日の夜に破水・5月13日に無事出産し、早いものでもうすぐ4ヶ月。
里帰りからもとっくに戻り、自宅で親子三人にぎやかに必死に生きています。

この間、ブログに書きたいなーと思うことはたくさんあったものの、
どうしても娘のお世話・家事・睡眠が最優先になってしまうことと、そもそもゆっくり机に向かうような自由時間がほとんどなかったこともあって、ついつい後回しになってました。

が、こればかりは触れずにはいられない、ついにコスタセレーナの2022年スケジュールが発表になりましたね!

【クルーズプラネット】コスタ セレーナ 2022年日本発着クルーズ特集

【ベストワンクルーズ】2022年日本発着 コスタセレーナ特集

公式より先に旅行会社のWEBサイトが更新されるお決まりのパターンです。

というか、以前から公式HPには那覇発クルーズのスケジュールが掲載されていて、いまだに更新されていないのですが、全面的に航路が見直し(3月出発クルーズは中止してGWから運航)になったようですね。

発着地は時期によって佐世保那覇宮古島・小樽・金沢・福岡・舞鶴・新潟と日本各地が設定されています。コスタの日本発着=沖縄のイメージが強いので意外ですが、もしかしたらコロナ対策(リスクヘッジ)の意味合いもあるのかな?と思ったり。小樽~コルサコフ~函館~酒田~金沢、とかとてもいいですね。

※公式HPの案内

www.costajapan.com

コスタクルーズはショートクルーズ中心・全日ドリンクパッケージ付き・子ども特別料金(1泊5,000円/条件あり)と家族連れで参加しやすい構成でおすすめです。

何を隠そう、私自身が「育休中に娘のクルーズデビューを果たしたい、それにはコスタの日本発着クルーズがうってつけ!」と思ってました。3月中の運休が決まり、ひそかな野望は潰えたわけですが、来年のGW頃にはクルーズに行ける状況になっているといいな……と切に願います。

【里帰り出産】持ち物リスト(ベビー用品以外編)

妊娠35週に入ったタイミングで、里帰り出産のために実家へ戻った。WEBサイトなどを見ていると32週までには里帰りしましょう、というような記載が見られ不安に駆られたものの、できれば出産予定日の6週間前(=産休開始日)ギリギリまで働きたかった。

自宅近くと里帰り先両方の産婦人科で相談したところ「経過が順調なら問題なし!34週の健診を里帰り前の産院で受けて、紹介状を持って35週のうちに里帰り先の産院に行ってね」とのことでした。

出産準備品のリストはたくさんあれど、2ヶ月自宅を離れるための、自分用の荷物リストが意外となくて、何がいるのか見当もつかず焦ったので、実家に持ってきたもの、持ってきたほうがよかったなーと既に思っているものをまとめてみた。

まだ産前なので見当外れのことを書いているかもしれないし、どこまで実家にあるものを使う(or実家で準備してもらう)かはご家庭それぞれだろうなあと思いつつ、備忘録として。もし余裕があれば産後自宅に戻ってからアップデートしようかとも思ってます。

ちなみに、出産準備品はアカチャンホンポのWEBサイトのリスト+出産予定の産院で指示されたものをベースに準備しました。あとたまごクラブは誕生予定月に合わせたリストが載っているので妊娠8ヶ月くらいのタイミングで1冊買うと便利です。

出産準備リスト|ベビー・マタニティ用品のアカチャンホンポ

Amazon たまごクラブ 2021年 04月号

最初は自宅に宅急便で送るとか、通販で買ったものを実家に直送するとか色々考えていたものの、結局は自家用車で移動したため、以下のものを全部車に積んで里帰りしましたよ。おしりふき・おむつ・ミルク等のかさばるものは実家に帰ってから&産後に順次購入。

①3COINS コットンフタ付スクエア収納:自分の衣服

3COINS コットンフタ付スクエア収納

荷造り当初は大きなスーツケースを使おうかなと思ってましたが、実家にいる間の衣装ケースが必要だと思って急遽3COINSで収納ケースを購入。断然こっちのほうが便利!とはいえ、さすがに300円なので耐久性はいまいちです。できれば実家で捨てて帰りたいなと画策中。

・4月中旬~6月末までの滞在なので長袖と半袖を取り交ぜて1週間分程度+α。授乳用のトップスも何枚か買ったけど、ワンピースでさえなければ普通の洋服でもそんなに困らないのでは?と最近思ってる。産後1ヶ月は殆どどこにも出かけず、基本パジャマか部屋着ばかり着てるし。

・産前のお出かけ&お宮参り用に臨月でもなんとか着られる綺麗めのワンピースを1着

・靴は最低限、スニーカーとフラットなパンプスの2足

②通勤リュック:電子機器・書類・勉強道具

KEYUCA(ケユカ)N撥水 2ROOMリュック グレー

いつも通勤に使っているリュックを活用。いかにもパソコン用のリュックではありつつ、ディテールがちょっと可愛くて気に入ってます。ただ、かなりフカフカで見た目ほど容量はないのと、撥水機能は過度に期待しないほうがいい点は要注意(ファスナーのあたりから浸水します)

・パソコン一式

タブレット(Fire HD 8+専用充電スタンド)これは入院にも持って行った。正直充電スタンドはめちゃめちゃかさばるのでなくてよかった。IKEAで買った200円くらいの汎用スタンドで十分

スマホの周辺機器一式(充電器、有線イヤホン、無線イヤホン、モバイルバッテリー)

・カメラ一式(充電器、予備バッテリー)

・Fitbit一式(充電コード)

母子手帳ケースと産前産後に必要な書類一式、印鑑、マイナンバーカード

放送大学のテキストとノート、勉強中の参考書数冊、電子辞書、筆記用具

・最近の勉強ノートは「sooofa」のA5です(完全に余談)

・暇つぶし用の手芸道具(つまみ細工)

③ロンシャン ルプリアージュS:洗面・化粧品

ショルダーバッグ S ル プリアージュオリジナル

いつも使ってるロンシャン。肩掛けできるのとギリギリながらA4も入るサイズ感がとても便利。実家に着くなり中身を洗面所に出して、健診や外出時のバッグとしてフル活用。

・スキンケア関連と一通りの化粧品一式

・カミソリ、保湿クリーム、ヘアオイル等

・あまりこだわりのない歯磨き粉やシャンプー等は実家のものを拝借してます……

フェリシモ:入院バッグ

IEDIT[イディット] ことりっぷとコラボ 旅のプロのアイデアを詰め込んだ ふんわり軽量大きめトートバッグ

2~3泊分の荷物が入る大きめのバッグなら何でも良いかと思う。出産予定の産院はパジャマの持参が不要なのもあって、ボックスティッシュまで入れてもそこそこ余裕あり。

・概ね産院の指示通りのもの

・飲み物は500mlペットボトルを2本、おやつも個包装のものを色々と

・蒸気でホットアイマスクを入れてる妊婦さんが多いようだったので真似してみた

・洗濯機がない産院なので、無印のミニ洗濯板と小物干しを追加。産褥期しか使わない産褥ショーツを宿泊日数分準備するのはもったいなく感じたのと、コロナ禍で面会もできない中、洗濯物の受け渡しのためだけに家族に来てもらうのが申し訳なく、部屋で手洗いの予定

⑤お財布ポシェット:貴重品

【ATAO】お財布の機能を備えたクラッチバッグにもなるお財布ポシェット booboo(ブーブー)

財布+スマホ+母子手帳をひとまとめにできるので、里帰りの道中でSAに立ち寄るとき、近所に散歩へ行くとき、お財布ポシェットだけで外に出られて本当に楽!日常生活の中では大きすぎるな、ちょっと邪魔だなと思う瞬間がなくもないけれど、買ってよかったなーとしみじみ思う。

余談ですが小銭入れが深くてちょっと使いにくいので、小さい小銭入れを中に入れて使ってます。

ベビー用品を除いた結果、普通に長期出張だとか長めの旅行なんかと特段変わらない持ち物リストになっていることに気付いたけどまぁいいか。そこそこ学習時間を確保できていることもあって、文房具の消耗が激しすぎる。替え芯やリフィルを大量にネットで購入しました。

私のお弁当遍歴

今週のお題「お弁当」

出産のため実家に戻って来ました。母の手料理が美味しい上に、存分に甘やかされてますます体重増加が止まりません。臨月の身体は予想以上に重くて、相変わらず諸々のマイナートラブルにも悩まされているけど、できればのんびり産まれてもらって、産前のゆっくりした時間をもう少し満喫させてもらいたいなと思ってます。

さて、今週のお題はお弁当。料理は得意じゃないけれど、お弁当作りは結構好き。お弁当は最終的に全てのおかずが揃って蓋を閉めればいい(=段取りが悪くて何品か冷めたりしてもOK)のでプレッシャーが少なく、楽しんで作れる気がする。

それに、自分でお弁当を作れば、自分が食べたいものをお昼に食べられる。当たり前といえば当たり前だけど、「今日のお昼は好物の○○だ!」と思うと、単純なので午前中の仕事のモチベーションが上がります。(矛盾するようだけど、作ってもらったお弁当の場合は「今日のお昼はなんだろう?」がモチベーションに繋がる。笑)

というわけで、過去の写真を引っ張り出しながら、お弁当の遍歴を振り返ってみました。

一人暮らし時代:タッパーランチ

f:id:travel_times:20210428172755j:plain

前職の繁忙期にウィークリーマンションを借りて期間限定の一人暮らしをしてました。限られた期間なのもあってお弁当箱は購入せず、タッパーで代用。おそらくジップロックコンテナ―の長方形480mlかな?タッパーは軽くてレンジも使えて便利だけど、匂いや色が取れにくいので案外気を使います。

当時のことはあまり覚えてないけど、写真を見ると基本的に「ごはん+主菜」で、たまに野菜の副菜があるなあというシンプルスタイルだった模様。詰め方の素人感が凄くて恥ずかしいけど、タッパーにお弁当詰めるのって難しいですよね。よく頑張ってたほうだと思う。

ちなみに炊飯器もなかったのでレンジ専用炊飯器「ちびくろちゃん」でご飯炊いてました。1,500円くらいのお手頃プライスなのに、結構美味しく、手軽に炊けてとても重宝した。前日の夜浸水しておけば、朝は7分加熱⇒10分蒸らして完成(0.5合の場合)

電子レンジ専用炊飯器 ちびくろちゃん 2合炊き

毎回庫内がびちゃびちゃになるのが玉に瑕ですが、一人暮らしで炊飯器買うほどじゃないけどレトルトご飯はなー、という方には大変お勧めです。

結婚後その1:お弁当箱ごと凍らせるお手軽弁当

f:id:travel_times:20210428172855j:plainf:id:travel_times:20210428175028j:plain

OSK 弁当箱 ランチボックス まるごと冷凍弁当 ホワイト 500ml

しばらくは自分の分だけお弁当を作ってたので、とにかく楽に!がモットー。同じお弁当箱を3つ購入し、ごはんを詰めた状態で冷凍庫にストックしてました。

一度冷凍したごはんは冷めた状態だと美味しくないので、当日の朝にごはんを解凍&おかずを詰める⇒食べる前に職場でレンジアップ。タッパーに比べるとメンテも楽だし、蓋に高さがあるから盛り付けもしやすくて、やっぱりお弁当にはお弁当箱が一番だなと再認識させてくれた秀品。ケチャップライスを持って行っても、夜にするっと汚れが落ちる幸せ……!値段も大変手頃で素晴らしい。

夫の職場にはすぐ使えるレンジがないそうなので、夫の分もお弁当を作るようになってからは、当日の朝に炊き立てのご飯を詰めるスタイルに変更。おかずは大半を前日に準備しておいて、温め直して詰めてます。

理想のお弁当は主菜+副菜2品なのだけど、テンションが上がるお弁当はオムライスや牛丼がどーん!と詰まった単品弁当だったりする。

写真の栗おこわは前日に購入した「たごさく」のものです。

結婚後その2:曲げわっぱの導入

f:id:travel_times:20210428173248j:plainf:id:travel_times:20210428173441j:plainf:id:travel_times:20210428173518j:plainf:id:travel_times:20210428173552j:plainf:id:travel_times:20210428173712j:plain

憧れていた曲げわっぱを昨年思い切って購入しました。

大館工芸社 小判弁当(小)

  • ウレタン加工済み⇒油物も遠慮なく詰められる。洗剤で洗える。
  • 木の香りが楽しめる(さすがに無塗装には敵わないけれど)
  • ごはんが美味しく感じる
  • 適当に詰めるだけでサマになる
  • 軽い

と私にとっては良いこと尽くし。詰めているものはプラのお弁当箱時代とほとんど同じなのに、なんだかテンション上がりませんか?前述の通り、テンションとモチベーションのためにお弁当を作っているので「なんだかサマになる」ってすごく大事。

もちろんレンジが使えない・前日に詰めておけないといった不自由さはあるけれど、本当にお気に入りで長く使っていきたいし、漆塗りの曲げわっぱも欲しいなーなんて考え中。

日本発着2022年春クルーズ発表!【コスタ・セレーナ、ダイヤモンド・プリンセス】

殴り書きのようなブログですけども、ようやく2022年日本発着クルーズが出揃ってきたので取り急ぎ備忘録として。

コスタ・セレーナ:2022年春・秋 那覇発クルーズ発表

いつの間にか、コスタクルーズの2022年春秋シーズン那覇発クルーズのスケジュールが発表になっていました!

www.costajapan.com

明言されてませんがおそらくは今年度同様コスタセレーナでの運航かと思われます。クルーズ代金・予約開始日は近日公開予定とのこと。

  • 旅程:3種類(3泊4日・4泊5日・5泊6日)いずれも短めで参加しやすい!
  • 出発時期:春は3月下旬~4月下旬、秋は10月上旬~11月上旬
  • 寄港地:石垣島宮古島・基隆(台湾)の3ヶ所
    ※3泊4日の寄港地は石垣or宮古
    ※5泊6日の+1日は終日クルージングではなく、基隆に停泊

現状、2021年7月27日発分までの日本発着全クルーズの運航中止が決定しているコスタクルーズ。来年以降の様子もまだまだ不透明ですが、運航中止の場合のクルーズ代金は全額補償されるので、予約が開始され次第、とりあえず予約してしまおうかなと思ってます。クルーズは本当に先手必勝なので……。

ただ、那覇までの航空券に関しては、さすがに当面様子見かなあ。0歳児がいるので、ちょっと奮発してミニスイートあたりのカテゴリ狙いです。キャビンでメインダイニングと同じ料理を食べられるのがとてもありがたい。

ダイヤモンド・プリンセス:2022年コース発表&予約開始

かたやダイヤモンドプリンセス。公式WEBサイトが沈黙状態でじれったい気持ちでいたのですが、いつの間にか更新されてました。

www.princesscruises.jp

【クルーズプラネット】ダイヤモンド・プリンセス 2022年コース

【ベストワンクルーズ】ダイヤモンド・プリンセス 2022年9月~11月の新コース発表! 

こちらはクルーズ専門の大手旅行会社二社が既に予約を開始しています。クルーズプラネットに関しては今日4月15日から受付開始だったはず。

ダイヤモンドプリンセスは横浜発着メインで神戸発着または神戸⇔横浜の片道クルーズもちらほら、といった印象ですね。寄港地に韓国とロシアがちらほら入っているのが運航にどう影響するか気になるところ。

ダイヤモンドプリンセスらしく(?)、来年度も毎週のように違う航路へ出発するスタイル。多種多様なコースが揃っているのでぜひデジタルパンフレットをご確認ください。個人的には函館23時出航で夜景も楽しめる「北海道周遊とサハリン」とウラジオストクねぶた祭の初日を堪能できる「ねぶた祭りに沸く青森とウラジオストク」推しです。

現実的なところでは4月28日発の「ゴールデンウィーク 九州・韓国 7日間」なら有休1日取得で参加できそうです。終日クルージングも2日入っていて、子ども連れでのんびり過ごすには最適かも。

ちなみに、今年のダイヤモンドプリンセス日本発着クルーズに関してはとりあえず6月25日出航分までの運航中止が決定している状況です。

⇒2021年日本発着の全クルーズについて、中止が発表されています(追記)